人偏(にんべん)に夢と書いて、はかないと読む。
つくりも響きも味わい深く、つくった人はしゃれているなと思う。
そして、いささか弱い人間で、いい人生を歩まなかったのではないか、とも。
夢が叶わなかったのだろうかと、想像もめぐらせてしまう。
このように、人には行間を読むという能力があり、
機械が真似できない分野でも遠い位置にあると言われている。
日本人は、物事の裏側を察する能力に、とくにたけており、
表情、声のアクセント、こまかな情報から、その人の真意をおしはかるのは、
専売特許だ。
いまひとつ例をだすと、ヘミングウェイのもっとも短い小説がある。
『赤ん坊の靴。売ります。未使用』(原文は6語)
広告なのだが、これを出したのは、父親かもしれないし、母親かもしれない。
お金に困っているだろうことは予測がつく。
だが重要な点は、使っていない赤ん坊の靴が売られるのだから、そこには非常な悲しみがあるのではということだ。
儚い命が集まってできている、この儚い世の中は、
楽しさも嬉しさもたくさんあるけれど、
おなじくらいつらさも、悲しさもある。
最近はとくに、後者を感じる人が多くなってきたのではないか。
世の中が無常とか、人生が苦しいと感じるそのようなときは、
この儚さというものを、もうすこし深くつきつめることをおすすめしたい。
人間は、ただただ楽しいから、
楽しさを感じるというような単純な生き物ではなく、
反対の感情を味わっていないと、鈍感になっていく性質をもつ。
『この世とも、もそろそろさよならかもしれない』
ときにはこうした思いで夜景をみて、とっぷりと我が命の有限を儚んでみる。
すると、星のみえない曇った夜でさえ、心を浮き立たせてくれるに充分な用をはたす。
われわれは、普段、麻痺するほど日常に慣れ切ってしまっており、
新鮮味を感じることができなくなっている。
味気ない人生はつまらない。
だから、
いつの日か、自分が目にしているこの景色を、見られなくなるときが必ずくる。
ときにはそう思うことで、二度と過ごすことのできない今日という日を実感できる。
我の儚さを知ることで、人生がまたひとつ光り輝く。
今日のひと言
『心について知り、人生を輝かせる』
コメント