「新学期3 実現されぬキャッチボール」 『少年と怪物」

『少年と怪物』
スポンサーリンク

少年と怪物

四月

新学期3 実現されぬキャッチボール

【四月七日 六時五十五分 インチョー 自宅・台所】

「母さん」インチョーは言った。

「なに?」

「朝ご飯くらい自分で作るよ。もう仕事にいく支度したくをしたら」

 母親がこちらを横目で見ると、鳥の首でも絞めるようにほうれん草の束をつかんでまな板に乗せ、包丁で根を切り落とした。
 そして、根の間の泥をすすぎはじめた。

「そう? それは結構ねヽヽヽヽヽヽ。ありがとう。でもね、これは母親の仕事なの。たしかにあんたに任せることもできる。あんたなら、それはやれる。だけどあたしがやることだからやってるのよヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ。おわかり?」

 母が濡れたほうれん草を、叩きつけるようにしてまな板に置いた。
 手荒に切りはじめたが、すぐにやめると、包丁の刃を親指でなぞった。

「ああ、もう! なんでこんなに切れないの! このクソったれのナマクラ!」

 インチョーが口にした何かが、母の気にさわったらしかった。
 インチョーは黙って、つづきを待った。

『相手の話は最後まで聞く』

『どんなに口をはさみたくなっても、相手に話す気配をちょっとでも感じたら、口を閉じておく』

 インチョーは、こうした母の教えをかたくなに守っていた。
 たとえ、教えた本人を前にしても、それはおなじことだった。

 短く揃えられたほうれん草が味噌汁鍋みそしるなべに消えた。
 母が、何色だからわからないほどせたチューリップ柄のエプロンで手を拭き、インチョーへ向きなおった。
 インチョーの思った通りだった。

「余計な心配はいいから、今日からしっかり勉強しなさい。朝ご飯なんか作れなくってもいい。そのかわり、さいくんとおなじくらい頭が良くなって欲しいわ。いい? あんたはちゃんと、お給料のいい会社につとめるの。こんな田舎じゃなくて、都会にいくの。ちゃんと勉強して、いい大学に入らなきゃ今はダメなのよ」

 母は一気にまくしたてると、海苔のりあぶり、細かくもんで納豆とあわせた。

「あたしの役目はあんたのエサ係。あんたの役目は勉強係。わかる?」

 斎くんとは〔失われた世界〕のメンバー、ハカセのことだ。

 ハカセは、算数・国語・社会・理科の主要四科目でいつも一番だ(でも国語だけは同着一位の時もある)。

 インチョーはうなずいたが、やはり何も言わずにいた。

 母に苛立いらだちをぶつけられて、何も言えなかったのではない。
 頭の中で、幼いころから繰り返し聞かされてきた母の声が、呪いのごとく響いていた。

『鼻を触るとか、右上を見るとか、そういう仕草しぐさよ。あと話の内容。何を大事だと思っているのか。ほかにも、声から聞きとれる気持ち、あとこまかな表情なんかよ。いい? 話を聞くときは、相手をよく見なさいヽヽヽヽヽヽヽヽ。息の吸い方は普通か。目の動きはどうか。喋り方はどうか。速くなったり、わざと遅くなってないか。相手の話をちゃんと聞きながら、体の動きとか、音なんかもぜんぶ見るのヽヽヽヽヽヽ。本当の意味で、相手を見るのって、みんなができる事じゃない。ほんのひと握りの人だけ。とっても難しいの。でもそれができたなら、相手が本当は何を言いたいのか、何をやりたいのか、超能力みたいにわかるようになる』

 こうしたことを初めて聞かされたのは、幼稚園の年少で、足にひどい怪我をして、泣いていた時だったと思う。
 母さんが顔を赤くして怒りながら、話を聞くということについて怒鳴るように話し、
 おれは、血に染まった足首を抱えて泣いていた。
 話が頭に入るどころではなかった。

(大変だ。ぼくの足、つま先が反対をむいちゃってるぞ)

 母さんは、息子の足が180度ねじれているのには目もくれず、息子の頬を両手で挟み、息子の目をまっすぐに見据えながら、話し続けた。

 母の教えは、意味がわからなかった。
 でも、意味は大事なことではない。

 大事なのは、母さんがこれを大事だと思っていることヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
 そして息子おれに、それをできるようになってほしいと強く思っていることだ。

 だから毎日、飽きるほど試してきた。

 母さんの教えは絶対だ。
 ましてこの世に唯一の肉親だ。神の言葉より重い。

 つまるところ、幼稚園の年中の夏くらいまでに、インチョーは口をぎゅっとつぐみ、相手を〈見〉ることを身につけていた。

 人との関わりで重要なのは観察。至上の命令。鉄則。

 代償として得たのは、いきすぎた無口だ。

 
 しばし沈黙が流れ、母が口をひらいた。

 これもインチョーの思った通りだった。

 母親の役目をこなしていない、そう息子おれに言われたと思って、母さんは怒った。
 でも怒りの大元は、息子に一分一秒でも勉強させたいあらわれだった。
 いい大学に入り、いい会社で正社員とかいうものになって欲しいことのあらわれ。

 でもその下の下に、まだ何かが隠れている。
 それがわかる。
 この次、母さんの口から出ることこそが、本当に母さんを怒らせ、その心を乱し、母さんの頭に長年、寄生虫のようにんでいるものなのだ。

 だがそれヽヽは、インチョーがまったく予期していないものだった。

 母が、うつむき加減で言った。

「今日、母さんが仕事から帰ってきたら、キャッチボールしようか」

 聞き違えたかと思った。
 しかしたしかにそう言った。

 母親は恥ずかしげな顔で、料理の手を止めて、まな板とにらめっこしている。

「子供と遊んだりするのも、親のつとめでしょう? まあ、本当は父親なんだろうけど。母親とキャッチボールしたって悪いことはないわよね」

 母は毎朝五時半に起きて弁当を作り、七時半には、まだ走っているのが不思議になるくらいオンボロの軽自動車で、本町ほんまちの本屋に働きにいく。
 帰ってくるのは、早くて夜八時、遅ければ十時をまわる。


 月曜から土曜の週六日勤務で、日曜も月に一、二度は働く。

 だからインチョーは、何と返事をしていいかわからなかった。

 父親についての作文課題がきっかけだとわかるが、母の意図はまったくわからなかった。

『インチョーの母ちゃんて、けっこう美人だよなあ』とメンバーがからかうその母が、引き締まった腰に手をあてると、意を決したように顔をあげた。

 その眉間みけんに、深い縦じわが刻まれていた。

「そうよね、やっぱり嫌よね。母親とくだらない球の投げっこだなんて。ほんとバカバカしい。くだらない。あたし、どうかしてる……変な事こと言って、悪かったわ」

 母が吐き捨てるように言うと、背を向けた。

 味噌汁鍋がコトコトと沸騰する音だけが、やけに響いた。

 別にやってもいいよ。
 インチョーはそう言いたかった。
 だが不思議と、その言葉が喉でつかえてどうしてもでない。
 
 たしかに恥ずかしい。
 六年にもなって母親とキャッチボールなんて。
 もしクラスの誰かに見られたら、一生バカにされる。
 でも、今まで、ただの一度もやったことのないキャッチボールを、なぜ母さんが、今、やろうと言い出したのか、その意味がわからないから、素直にうんと言えなかった。

「そもそもあたしが帰ってくるのなんて夜よ。何も見えやしないわ。ほんと、あたし今日はどうかしてるわ」
 母が、自分に腹を立てたように言った。
 人生で、取り返しのつかない失敗をしたことに、たった今気づいたような言い方だった。

「……懐中電灯かいちゅうでんとう」インチョーは言った。

「なに?」

「夜にキャッチボールをするなら懐中電灯がいる」

 暗闇の中で、頭に懐中電灯を縛りつけて、母と自分がキャッチボールしている姿を、インチョーは想像したのだった。

 母は、何を言われたか理解できないという顔をした。だが、

「……そうね」と微笑んだ。
 朝の光が、その顔を照らした。

「投げるたびに、草むらを探すはめになると思う。おれは野球が下手だし、母さんもうまくないと思うから」

「そうね。じゃあキャッチボールはまた今度にしましょうか」

「そうだね、また今度だね」

 
 絶対にそんな機会が訪れないことは、互いにわかっていた。
 でもそれでも分かりあえたヽヽヽヽヽヽ

 母さんが、父さんのいないことをやはり気にしていたこと。
 息子おれもそれを気にしていたと、母さんが知ったこと。

 母親がなぜ、キャッチボールをしようなどと突然言い出したのか。
 母なりに、父親のいない穴を埋めようと必死だったと、インチョーはだいぶ後になって知った。

 
 ただこのときは、母のひさしぶりの笑顔が、ただただ嬉しかった。
 時が過ぎるにつれて、母は笑うことが少なくなっていた。
 今では一ヶ月に一度、笑うかどうかだ。
 
 良いタイミングと思えて、インチョーは部屋へもどると、学校へ行く仕度をした。

 手をすすぐ音が聞こえてきた。

 水道の水は、目を凝らせばほんのわずかに赤みを帯びていたが、インチョーも母も気づくことはなかった。

小学校1 〜誰しもの記憶〜」へつづく


・一覧 「六年生のあゆみ


タイトルとURLをコピーしました