講演にて
終わったことは抜けてしまう頭のようで、
どこで講演をしたか忘れてしまったが、
「若者よ、いまこそ大志を抱け!」
というような調子で、学生を主体とした場で熱っぽく語ったことがある。
講演後は質問の嵐。
講演が45分なのに、質問応対が120分。
おひらきになったあとの関係者打ち上げの場でまで質問攻めで、
ウーロン茶しか飲めなかったと記憶している。(たいへんありがたいことである)
みな、目をきらきらさせ、自分のやりたいこと、夢、成し遂げたいことをわたしに熱弁してきてくれる。
(なかには感極まって、泣きだす子さえいた)
とかく「日本は元気がなくなったなあ」などと感じるわたしだから、
かれらの熱意はたいへん嬉しく、
「うむ。やはり日本の未来は明るいな」などと思っていたが、
歳をとっての習い性か、
かれらの話に耳をかたむけるうちに、アドバイスをしたくなってしまった。
老婆心
おひらき間近になり、わたしはこのような質問をした。
「この中で、独り暮らしをしている人はいる?」
半数くらいが手を挙げたかと思う。
「じゃあこの中で、独り暮らしでも、ご飯をたべるときに『いただきます、ごちそうさま』と毎日言えている人は?」
手はひとつもあがらなかった。
つづけてわたしは言った。
「自分の家でもどこの家でも、自分の靴と人の靴をそろえる人は?」
「学校や仕事場で、ゴミを拾っている人は?」
思ったとおり、手のあがったものはごくごく少数だった。
口うるさいなあと思いつつ、言った。
「みんなが語った夢はとても素晴らしい。ぜひ成功するよう応援している。
でも、どれひとつとっても非常に大きく、困難だと感じた。
わたしがいまあげたことはどれも簡単で、小さなことだ。
算数のできない人が数学ができないように、
なぜ小さなこともできない人が、大きなことを成し遂げられるんだろう。
わたしはそう思う。
小さなことを大切にする。
小さなことができないと、大きなことはできないと思う」
本当はできていないこと
『神は細部に宿る』という名言もあるし、
なかなかうまいアドバイスを言えたと思ったが、案外つうじておらず、
肩すかしをくったわけだが、
ゴミを拾う、掃除をする、挨拶をする、いただきます、ごちそうさま。
こういったものをするには、特別な能力はいらない。
だからだれもが「自分にはできる」と思っている。
だが実際には、「できている」人は非常にすくない。
「やらなくて当たり前」になっているのだ。
頭の中で、「できる」と思っているだけで「できていない」ことが往々にしてある。
だからこそ、難しいことは成し遂げがたいのだと、わたしは思う。
仕事も家庭もどこでも同じではないだろうか。
大きな仕事をしていて、忙しいから掃除をするひまがない。
家庭では、趣味をしたり、家事をしたりと忙しいから、いただきますを言うひまはない。
そうではない。
小さなことだからこそ、大事にしなければならない。
これは見逃しやすいが、たいへん重要なことだ。
言葉は身を助ける、されど言葉は身を滅ぼす
たとえば、とても重要なそのひとつに「言葉」がある。
言葉は人を生かす。
されど言葉は人を殺すこともある。
それほど大きな力をもつのに、言葉は「簡単に」口からとびでる。
だからこそ、大事に、丁寧にあつかわなければならない。
こういった小さなこと、簡単なことを見つめなおすことで、
また人生は良い方向へ変わっていくのだと思う。
今日のひとこと
『小さなこと、簡単なことができねば、なにごともなしえない』
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
コメント