【シン説】 『心の段階』 『心の段階』ふと思った。「心を鍛える」技術体系がない。これからの時代でたいへん重要になるであろう心についての技術だが、ビジネス本やメンタルコントロールなどの本は数あれど、体系だっていない。学校教育では... 2017.09.27 【シン説】
【シン説】 『言葉に救われる』 『言葉に救われる』ある言葉に出会ったことがきっかけで、人生が変わったという話は多い。わたしも例外でなく、いままでに幾度か、心に響く言葉にであっている。忘れられないそのひとつを紹介したい。『鈴木コーチ。... 2017.09.02 【シン説】
【シン説】 『職場というもの』 『職場というもの』およそ仕事をしていれば、人生のある時期から、大半の時間を会社ですごす。丸1日という言葉があるが、8時間から14時間の勤務は、丸1日と表現してさしつかえない。おおげさに形容すれば、わた... 2017.08.24 【シン説】
【シン説】 仏説『父母恩重経』※抜粋 仏説『父母恩重経』※抜粋(ぶっせつ ぶもおんじゅうきょう)以下の文章は難解だが、素晴らしいので紹介したい。(はじめの10行くらいを飛ばし、仏像以降を読んでいただいてもかまわない)有名なところでは吉川英... 2017.08.20 【シン説】
【シン説】 『業績が順調なときにこそ知っておきたい、おおきな落とし穴』 『業績が順調なときにこそ知っておきたい、おおきな落とし穴』前回にて、「全員で売り上げを上げていく、経費は節約する。そうしてできたお金を、社員へ還元する」これが会社の大原則だと述べた。こうした気運を創る... 2017.08.03 【シン説】
【シン説】 『年々上がる売上目標に疲れたとき、知っておくべき会社の宿命』 シン説・第22回 なぜ年々売り上げ目標は上がるのか。理屈はわかるけれど、心がそれをうけいれて、納得してすすむにはどうすればいいのか。 2017.07.30 【シン説】
【シン説】 『美しさ』 『美しさ』建物を美しいと感じたことがあるだろうか。わたしは、建築について素人で、なにもわかっていない。しかし、そんなわたしでも「綺麗な建物だな」と素直にかんじることがある。またそれは、建物にかぎったは... 2017.07.21 【シン説】
【シン説】 閑話休題『記憶に残った話』 閑話休題『記憶にのこった話』かたい話ばかりでも飽きるので、今回はまったく関係ない話をしたい。昔、ある職場で、Hさんという男性と一緒にはたらいていた。もと保険の営業マンで、そこから塾の先生になり、現在は... 2017.07.12 【シン説】
【シン説】 『金、株、漁師』 めったにテレビを見ないのだけれど、ある日めずらしくテレビをつけたら、ロシア人のデイトレーダーの特集がやっていた。かれは部下とふたりで、パソコンの画面を見つめ、グラフの推移を見守っている。あるところまで... 2017.07.04 【シン説】
【シン説】 『小さなこと、簡単なこと』 講演にて終わったことは抜けてしまう頭のようで、どこで講演をしたか忘れてしまったが、「若者よ、いまこそ大志を抱け!」というような調子で、学生を主体とした場で熱っぽく語ったことがある。講演後は質問の嵐。講... 2017.06.28 【シン説】