『こたえがあってはいけないもの』

【シン説】
スポンサーリンク

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

学校の問題集にはじまり、

 

おそらくは生きることの意味に集約されていき、

 

人間はあらゆるものにこたえを求めつづける。

 

人間という生き物が本来そなえている欲求なのだと思う。

 

 

知恵の輪があればはずしてみたくなるし、

 

クイズがあればこたえを知りたくなる。

 

 

好奇心がなければ、あらゆる動物の中で、

 

人間だけがここまで発展することはなかっただろう。

 

 

だが知的好奇心が、

 

宿主である人間を苦しめることがあることは、

 

ほとんど知られていない。

 

 

なぜその仕事をするのか、

 

しあわせとはなにか、

 

結婚したほうがいいのか、独身のほうがいいのか、

 

よき人生とはなにか。

 

こうしたものに対するこたえは、

 

人それぞれでまったくちがう。

 

 

にもかかわらず、

 

定義づけようとするこころみがやむことはないし、

 

また、わたしたち自身も、

 

なんとかしてこたえを見つけようとする。

 

 

たとえば仕事。

 

こうした言葉がある。

 

「額に汗して、一生懸命働くのが仕事」

 

そうすれば充実するし、

 

幸せであるというようなニュアンスを含んでいる。

 

ではそれが、

 

毎日10時間はたらいて、手取り10万円の仕事だったら?

 

 

わたしたちは1日のうちで、

 

わずかな時間しかデスクにつかないのに、

 

他人の何百倍も報酬を得ている人たちがいることを知っている。

 

それどころか労働せずとも、

大金持ちの人間がいることも。

 

 

それを知り、

 

なお仕事の充実は額に汗することだと、

 

言い切れるだろうか。

 

選ばれた人だから、

 

能力がちがうからと、心底から納得できるだろうか。

 

 

だれしもがわかっている。

 

世の中はひとつの言葉でくくれるほど、

単純ではない。

 

 

こうした気の利いたセリフもある。

 

「こたえは自分自身で、自分にあったものをみつければいいんだよ」

 

わたしに言わせれば、これはたいへん難しいことだ。

 

幸福とか正義とか、

 

百万人いれば百万通りもこたえがあるような難問に対し、

 

自分自身にあった答えを探せなんて、至難の業だ。

 

 

だから最近、わたしはこう思う。

 

世の中には、こたえを求めてはいけないものがあるのではないか。

 

こたえのないこともある、

それを知ることこそが重要なのではないか。

 

仕事の意義、しあわせ、人生等、前述したものはすべてそれだ。

 

 

それらには、こたえがないのではない。

あってはいけない。

 

こたえがあれば、当然そこには定型がある。

 

こたえがあるのであれば、

 

そこからはずれたものはすべて不正解になる。

 

 

仕事、人生、豊かさ、幸せなどには、こたえがないのではない。

 

こたえがあってはいけない。

 

だれかがこたえを見つけ、これを終わらせてはいけないのだ。

 

 

いつの間にか、わたしたちは、

 

すべてのことに、こたえがなくてはいけないと思い込んでいないだろうか。

 

すべてが明確でなくてはいけないと思い込んでいないだろうか。

 

そんな狭い視野の社会になっていないだろうか。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


コメント

タイトルとURLをコピーしました